年齢を重ねた今こそ、たんぱく質のことを考える。
・40代をすぎる頃から、なんとなく疲れやすくなった。
・階段がしんどく感じる日が増えた。
・思っていた以上に、体力の落ち込みを実感する。
それは「年齢のせい」で片づけるのではなく、
「たんぱく質」という大切な栄養素が、
知らず知らず不足しているサインかもしれません。
そしてこの40代以降の時期は、ホルモンバランスの変化によって、
体と心の両方に “ゆらぎ“ が起こりやすいときでもあります。
女性ホルモンの減少によって、筋肉や骨が弱くなりやすく、
気分の浮き沈みや睡眠の質の低下も起こりやすくなる。
これがいわゆる「更年期の不調」と呼ばれるもの。
そんな不安定さに寄り添い、
内側からわたしたちを支えてくれるのが「たんぱく質」なんです。
筋肉を育てることは、未来のわたしを支えること。
加齢とともに起こる「サルコペニア(筋肉量の減少)」は、
代謝の低下、姿勢の崩れ、疲れやすさ、転倒リスクなど
見た目だけでなく、健康の土台にも大きく関わります。
特に女性は40代〜50代にかけてホルモンバランスが大きく変化し、
筋肉量や骨密度が急激に低下しやすくなる時期。
筋肉は、つくるのにも守るのにも時間がかかります。
だからこそ今、自分の身体に必要な“材料”を
きちんと届けてあげることが大切です。
たんぱく質は、美容にも心にも必要な“基礎”の栄養素。
肌のハリやツヤを保つコラーゲン。
ツヤのある髪や丈夫な爪。
そして、ホルモンや神経伝達物質をつくるための原料
そのすべてが、「たんぱく質」からできています。
40代以降、肌や髪の変化に不安を感じたり、
なんとなく気分が不安定になりやすくなるのも、
「内側の栄養不足」が関係しているかもしれません。
たんぱく質は、見た目を整えるだけでなく、
心と身体をバランスよく保つ“根っこ”のような存在なのです。
でも実は、「食事だけで補う」のは意外と難しい。
たんぱく質の1日推奨量は、一般的な女性で約50g。
更年期のケアを考えるなら、体重1kgあたり1g以上が理想とも言われます。
ところが…
・朝はパンとコーヒーだけ
・昼はパスタやおにぎり中心
・夜はお肉やお魚を控えめに
こんな食生活では、どうしてもたんぱく質は不足しがち。
さらに、忙しい日々の中で、食事バランスを常に整えるのはとても難しいもの。
そこでおすすめしたいのが、プロテイン(たんぱく質補助食品)という習慣です。
“ちょうどいい”が嬉しい。addのおすすめは【HEMPS】のプロテイン。
プロテイン=筋トレの人向け、というイメージがあるかもしれませんが、
HEMPSのプロテインは違います。
麻の実(ヘンプシード)からつくられた植物性100%、
人工甘味料や香料・保存料など一切不使用のナチュラルなプロテインです。
✔︎ 朝の白湯や豆乳に混ぜるだけ
✔︎ 甘くないので食事にもなじみやすい
✔︎ 抹茶味はまるで青汁のように飲みやすく、続けやすい
✔︎ 鉄分やマグネシウムなどのミネラルも同時に補える
「これならわたしにも続けられそう」
そんな感覚で、無理なく始められるセルフケアです。
整えるって、内側から。
“今のわたし”に必要なものを選ぶということ。
ADDが大切にしているのは、「これがいい!」じゃなくて、
「今のわたしには、これがちょうどいい」と感じられること。
年齢や季節の変化、日々のストレスや気持ちの波。
それらと静かに向き合いながら、“整える力”を少しずつ育てていけたら。
HEMPSのプロテインは、そんな毎日に
そっと寄り添う“たんぱく質の習慣”です。
HEMPS オーガニックプロテインシリーズはこちら